忍者ブログ
気の向くままに・・・
カテゴリー
 ◆ 未選択(0)  ◆ ゆかいな仲間たち(91)  ◆ ふろんてぃあ(118)  ◆ F覚え書き(3)  ◆ どす(127)  ◆ P2G(11)  ◆ とらい(12)  ◆ もんふぁー(3)  ◆ 独り言(15)  ◆ 愚痴(0)  ◆ その他いろいろ(135)  ◆ P3(4)
 カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 プロフィール
HN:
どっぽ
性別:
非公開
自己紹介:
ぽぽ?
 最新記事
(04/29)
(02/21)
(01/17)
(01/10)
(01/03)
最新コメント
[08/15 dsoohpxqox]
[08/15 kycrcijuic]
[08/15 hpphhdvsgw]
[08/14 rlxojqlizb]
[06/29 管理どぽ]
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

答え 23.333333333分

毒dmgは1.5倍にならんからそう単純な話ではないが、
そういうことになるんだろうね。
PR
砂討伐に35分台はコンスタントにそれほど(?)
苦もなく(?)出るようにはなってきてるんだが、
35分切りはよほど運が良くないと出んのー
(本当は30分を切らなければいけないのは内緒。。。

回復はいにしえ10調合分のみでも50分で余る。

関係しそうなのは、この辺かね~?

・移動運
・合流運
・固体運(デカメがやり易い)
・リアル体力と集中力
・回避運wwww


たまには意味もなくSS置いとく。



例えば今日の場合、

最初のエリアで砂の大きさにアジャストさせるのに
かなり手間取りエリア移動時に無理やり音拘束数回でやっと怒り2回目発動。
一回調整すれば雄叫び後ぐらいしかほぼ食らわないんだけどね。

回復しなくていい分、コンスタントにダメージは稼げる。
デカメの固体だと音からの空中浮遊中も余裕で尻尾が狙える。
&突進出始めに腹下に潜り込んで武器だし尻尾攻撃もやり易い
(この辺は大剣の抜刀切りを尻尾に当てる感覚に近い)。

で、すれ違いざまにショートだと分かるので
そのまま振り返りフヨフヨ浮いてる尻尾に振り上げ、チャンスがあればもう一発。
とりあえずいつでも(例えばタックル後とかも)
尻尾攻撃に意識を集中させていると全然総dmgが違ってくる模様。

デカメの固体だと更に、尻尾回転攻撃時の一発目が見た目どおりの当たり判定、
なので常時左足内側に張り付いてることができる。
小さめの固体だと一回目の回転で内側の訳の分からん判定に食われる事があるが、
デカイと一回目の回転は安心。
で、2回目の回転が来る前に向こうに横回避で抜け、そのまま左足内側張り付き継続。

左足内側に貼り付けるということは転倒したらそのまま目の前に尻尾。ウマー。
この辺はGの4本片手見れば言わずもがな、ですな。

いい感じで攻撃してても今日みたいに一発怒り入るのが25分越えちゃうとだれるw
集中力が持ちません。最初のエリアの手間取りと、今日の砂は一周しやがったため、
どうしようもありまへんでしたわ。5→3→7→5→9→5→3→7
5から3移動が2回来るとキツイ。折角行った7から再び5に戻ったのも痛かった。

そして、繁殖期に一回しか4本やる気力がないという、あれだ。
そして(そしてが続くなんて小学生の作文みたいw)、
25分過ぎだれて耐え切れなくなり閃光無茶投げにより黒合流。
後は無理やり黒も砂も閃光と音とで拘束しときながら片方だけ攻撃w
なんという無駄なw  まぁ、言い訳この辺でシュウリョー。


でも、いいこともあるのよ。
トトスで慣れたからか、タックルを回避するのがえらく楽。
なので余裕があったら速度うp吹くぐらいでほとんど旋律無しでもいいぐらい。
尻尾も真ん中ぐらいにもなんか抜けられそうなポイントがあるんだが、
これも練習次第なのかも、かも?


最近はそんな感じ。
音の残りとか気にするのがウザクなってきたので、
3種調合分も併せて持ち込むようにもなりましたさね。
最近気づいただけとも言うがなwwwwww
ディアが怒るまでに必要なダメージはいくらかね?
色々探したけど見つからんバイ。


ディア転倒させるのに必要ダメージ200。
一回目は怯みだけだから最初の転倒までに足へのダメージ400のはず。

・・・はずなんだがね、
最初の怯みに振り上げ15~17発、そこから転倒までに15~18発。
差があるのは改心発動率の違いだからまぁ良いとしても、
オカリナ、ルパ、護符爪所持で足への振り上げ(デンプシー)ダメージは
一発23ダメージ。昼間なので70%固体ばかりだとして閃光ハメで左足にだけ攻撃。

さて、最短15発だとしても、23x0.7x15=241.5ダメ、
改心率20%あるので期待値が23x0.7x12+23x1.5x0.7x3=265.65ダメージとなる。


膝から上ってもしかして背中判定?
それならば数発足怯みに関係ないからいいのか。
閃光ハメで腹判定にしないように外からだけ攻撃してたしね。

だとすれば背中も足もダメージが同じなので500付近に怒り値があるようね。


なんで突然こんなことが気になったかというと、
一発怒りに入ってから閃光ハメでほぼ閃光が切れるタイミングぐらいで転倒。
潜れないところで戦ってるから、再び起き上がりに閃光。
んで、またきれる前に転倒っていうのを延々繰り返したもので、
閃光一発で200しかダメージ与えてないのか?って恐ろしくなって
色々調べてたら、怒りまでのダメージも気になったのさね。

一発怒りに入ってから閃光ハメで10分かからん(夜)。
その間に使う閃光は10個ほど。転倒時に尻尾に2、3発。
夜だと75%として足へは284、尻尾へ67.5、合計351ダメージ。
x10で3500ダメージ+毒2回480(砂)。

これ(3980)が全体の3割だとすると総体力13266。
ん?w 最強固体の体力に届きそうじゃんw あれw
もしかすると閃光10個も使ってないかもw
まぁ、どちらにせよ、これを8分でたたき出せれば・・・
なんか知らんけど最近壁を超えたのか?



双魚笛ソロ両討伐

オカリナ 見切り匠 ワームせんべい
活力剤 ケル角 回復G 力守り護符爪 音 爆薬 鳴き袋 
いにしえ 秘薬 砥石 力の種 調合書1~5 鬼人笛 


片追い、旋律種笛はエリア移動時に。
どちらも左足の内側から左足に向いて連続ぶん回しが基本。
タックルが来たら右回避。左または前転回避より
ガノと交わる点が少ない為、回避しやすい気が・・・気のせい?
起き上がりすぐに首に一発後、再び定位置へ。
青はこれでほとんど問題ないですが、翠は速いので痛み分け多し。
青ゲージでも腹下で尻尾連続時にはそのまま攻撃。

3スタート。すぐに4に行くが吹いてる間に潜られ3分ほどロス。
そのまま4で青を捕まえ戦闘開始。20分手前で背びれが寝、25分で討伐。
砥石6、回復G7、秘薬1、音いっぱい使用。
途中エリア移動の準備で手間取り逃げられ、毒化継続失敗。結局合計6回。

翠は青と違い無理に手を出すと回避が間に合わないんですが、
いにしえが残ってたので多少無理目に手数稼ぐ。毒6回。
赤点滅中に翠没。
自分の立ち回り的にその後の回避が間に合わないことが多いので、
両方通して叩きつけは封印。2回ほど使いはしましたが。

残り:いにしえ3、砥石4

思ったよりも砥石が余ったのでもっと積極的に使えばよかったかなと。
ただ、エリア移動時に手間取りすぎると結局すぐにまたエリア移動されてしまうんですよね。


-----
さて最近ちょっと出来すぎだからしばらく休むか
4本ガンスにて、黒小さめ、砂でかめ。
閃光中黒の尻尾に切り上げ上付き切り上げのセットがフルで入る。
おかげで思った以上に黒の連続怒り突入が速かった。
とりあえず途中で砂見失い、黒と戦闘。最後に両方連続怒りは確認。


手数重視で毒継続がうまくいったのもあるが、
両方いい頃なサイズなら両討伐を視野に入れてもいいのかもしれない。



忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao